クルド人難民Mさんを支援する会 ブログ

日本で難民申請をしているクルド人の難民、Mさんを支援する会のブログです。支援の状況をタイムリーにお知らせします。 支援会本サイトはhttp://chechennews.org/msan/です。

第三部「新聞報道と入管問題 -入管に翻弄される外国人-」 平野雄吾 記者 (共同通信)【2020世界難民の日オンライントークイベント】

 2020年6月21日(日)に開催しました2020世界難民の日トークイベント映像をアップしましたので、順次ご紹介させて頂きます。

第三部は「新聞報道と入管問題 -入管に翻弄される外国人-」 と題しまして共同通信の平野雄吾 記者にご講演を頂きました。

f:id:kurd-m-san:20200702210444j:plain

第三部「新聞報道と入管問題 -入管に翻弄される外国人-」 平野雄吾 記者 (共同通信)



youtu.be

 

https://youtu.be/3NVgPhgeq6U

(38分10秒)

 

 数年前までは大手メディアで報道されることが非常に少なかった入管問題ですが、2017年夏より平野記者が取材を重ね、多数の記事を配信してくださったことにより、他社も記事を掲載するようになりました。
 一連の報道が評価され、2019年度第25回平和・協同ジャーナリスト基金の奨励賞を受賞。選考委では「入管収容施設における外国人に対する非人道的な扱いは、一般の人にはほとんど知らされていない。それを明らかにした先駆的な報道」「この一連の報道で他紙もこの問題を取り上げるようになった点を買いたい」といった声が上がりました。

 報道の増加により入管に変化は起きたか。取材を通じて感じたことをお話し頂きました。

 

f:id:kurd-m-san:20200704192911j:plain

東京入管における日系ブラジル人クスノキアンドレさんに対する制圧映像の上映

f:id:kurd-m-san:20200704193623j:plain

送還忌避者の実態。トルコ出身の難民申請者の認定状況(諸外国と日本の比較)

f:id:kurd-m-san:20200704193154j:plain

コロナが非正規滞在者に及ぼした影響について

f:id:kurd-m-san:20200704193451j:plain

日本人が住まなくなった家屋を解体するクルド人労働者の写真を示しながら

2020年6月21日(日)
2020世界難民の日トークイベント
第三部「新聞報道と入管問題 -入管に翻弄される外国人-」
    平野雄吾 記者 (共同通信)


共催:クルドを知る会
   日本クルド文化協会
   クルド人難民Mさんを支援する会
協力:アムネスティ・インターナショナル日本

 

平野記者の講演内容を抜粋してご紹介します。

入管収容施設での暴行として、東京入管における日系ブラジル人クスノキアンドレさんに対する「制圧」の映像が上映されました。
2018年10月、東京入管に収容されていたクスノキさんは東日本入国管理センター(牛久入管)に 移送されることになりました。なぜ自分は移送されるのか?あそこは自殺者が出たような場所なのに。理由を教えて欲しいと、質問し続けるクスノキさんに対し、5~6人名以上の職員が取り囲み、「制圧」行為を行いました。
うつぶせにした状態で職員がクスノキさんの頭や身体を床に押さえ付け、痛いと叫んでいるにもかかわらず、職員が所持品の確認作業などで平然と話し掛けている様子は異常としか言えない光景でした。
制圧行為によってクスノキさんは左肩を負傷。左腱板損傷と診断されたとのこと。
クスノキさんの息遣いまでも伝わってくる生々しい映像に、視聴者からは複数の質問が寄せられました。

送還忌避者の実態の資料として、諸外国(G7)と日本のトルコ出身の難民申請者の認定状況の比較がありました。
他の先進国がトルコ出身の難民申請者を27~97%の割合で難民認定しているのに対し、日本の認定率は0%であり、際だっているとのこと。
このような現実の中で、難民申請を繰り返すトルコ人が送還忌避者に該当して、今度は、罰則付きで犯罪者になるというのは、果たして合理性があるのか疑問です、と説得力のある解説をして下さいました。
また、難民申請者が急増していることについては、これは実際には技能実習、留学生、特定技能の問題と絡んでいて、結局は移民政策がないことに起因するのだろうと個人的には思います、とのことでした。

講演の最後のお話しはとても印象的でした。
クルド人労働者が解体作業をしている写真を示しながら「これは何をしているのかと言うと、解体作業ですね。先ほどの仮放免者が働いているケースとして、解体業があるわけですけども、彼が壊している家というのは、日本人が住んでいた家なんですね。日本人が住まなくなって、どうしようもなくなったところを、クルド人の力を頼って壊していると。それが今日本の現実であって、果たして彼が本当に送還を忌避して、犯罪者というカテゴリーに入れられるべき人なのか、というのをもう一度考えてみたいと思います」と締め括られました。

 

トークイベントでは平野記者に多くの質問を頂きましたが、時間の都合上、お答えできなかったものがありましたので、そちらにつきましては下記に回答を掲載させて頂きました。

多くの質問をお寄せ頂きありがとうございました。

 

【質問1】
 2018年の段階で、まだクスノキさんのようなビデオをメデイアで公開するのが難しかったのですか?入管の中の状況をマスコミに公開する難しさは、ありますか?記者の経験を元に教えてください。
また、入管職員を取材することがあると思いますが、入管で働く方々を接触して、どんな人ですか?入国管理局の組織や仕組み、働き方は、どのように見えましたか?

 

【平野記者からの回答】
 制圧事案が発生したのは2018年10月ですが、私自身がこれを把握したのは2019年夏ごろです。その後、確認作業を進め記事にしても間違いないという段階までウラ取りができて新聞記事にできたのが2019年11月でした。イベントで上映した映像を入手できたのはもっと後のことです。
 入管内部の状況を公開するのは非常に難しいです。その理由は簡単で、外部からは簡単にアクセスできないこと、入管当局が積極的にトラブル事案を発表しないことに尽きます。入管当局に確認取材をしても「プライバシー」「保安上の理由」という説明が繰り返され、具体的な内容ははっきりしないままです。そういう状況で細かい日時、状況を調べて間違わないように記事にするのは大変だと感じています。

 名前を出すことに関していえば、できる限りリスクを含めて説明した上で納得してもらい記事にしています。記事は原則実名で、その方が説得力も確からしさも高まるし、なにより、記号ではなくて1人の人間として当事者の思いが伝わるからです。

 入管で働く人も多様なので、一概にこういう人だというのは難しいです。ただ、組織全体で見れば、上からの指示に忠実な人が多いと言えると思います。もっとも、どの行政組織も、あるいはどの日本の組織もそうなのかもしれませんが。そして、声の大きい人が力を持つ構造になっているように思います。

 公式の取材窓口の広報担当の職員とのやりとりは国会答弁のようなものをイメージすると分かりやすいかもしれません。森友問題や加計問題で野党側の追及に対して、政府側委員がどのように答弁したのかは多くの人がご存知だと思いますが、新聞記者と入管との公的窓口での取材はあんなやりとりに終始しています。

 

【質問2】
 2点、質問させてください。1点目、先ほどのクスノキさんの制圧の映像をSNSなどで公表して日本の入管で日常的に起きている差別、人権蹂躙事件として世論に訴えることは難しいのでしょうか? 

 2点目、この問題は政権交代により改善の余地があるのでしょうか?民主党政権の間は何か変化があったのでしょうか?

 

【平野記者からの回答】
 制圧の映像が入手できれば、公開するのはそれほど難しくはありません。共同通信はこれまでに2回、制圧事件について映像配信しています。

(大阪入管)
https://www.youtube.com/watch?v=KE8NFRwUVfw

(東日本入国管理センター)
https://www.youtube.com/watch?v=6K30zOULa5I

今回のクスノキさんの映像に関していうと、映像入手は比較的最近実現したので、まだ公開まで至っていないという段階でした。

 政権交代については、入管関係者から話を聞く限りでは、民主党政権時も今とそんなに大きな変化はないということです。ただ、当時の民主党政権下で入管問題が主要テーマとはなっていなかった上、現在のような送還忌避者の問題が深刻化するのは安倍政権になって以降の話です。
 特定技能制度をはじめ安倍政権の移民政策(公式には存在しないことになっていますが)を見ていると、排外主義的な傾向がみられるので、政権交代した場合に入管政策にも変化が起きる可能性はあります。ただ、どんな政権になるかは不明なため、なんとも言えません。

 現在の米国、あるいは欧州諸国のように移民難民問題をどうするかという議論を各政党が選挙戦で戦わせれば、その後の政権次第で変わる可能性はあると思っています。
 要は、日本人全体がこの問題をどう認識し、どう解決するかにかかっているのではないでしょうか。まずは多くの国民が知らなければならないと思っていますし、そのためにもメディアや市民運動は重要だと考えています。

 

【質問3】
 入管職員へ人権に関する研修はないのでしょうか。彼らの中から内部の暴露などあるのでしょうか?

 

【平野記者からの回答】
 人権教育は入管当局内部でなされていることになっています。ただ、それ以上に問題が生じた際に「隠す」マインドの方が強いのが現実です。内部告発については1990年代の一時期あったと把握していますが、最近はありません。外国人の長期収容を巡っては、精神疾患を患う収容者も多く、現実問題としてはこうした収容者に接する現場の職員も疲弊しています。「強制送還によってのみ収容問題を解決する」という入管庁全体の大方針の下で、政策と現実との矛盾の中で収容者、現場の職員双方が苦しんでいるのが実態だと思います。
 デニズさんの映像を見ても分かると思いますが、暴行、制圧を加えている職員の中には、消極的に、上からの指示で「やらされている」と見受けられる職員の姿もあります。上からの方針や指示に忠実な一部の声の大きな職員がいて、そうした人たちが現場を仕切っているというのが実態ではないでしょうか。離職する入管職員の数も増えています。


【質問4】
 入管内部での出来事を取材するとき、入管側は基本的に非公開としますが、これまで書かれた記事を含め、当事者の証言だけでなく、ほかに、どのように確かめる手段を取られていますか。


【平野記者からの回答】
 たしかに、当事者の話だけで記事にすることは基本的にはできません。私が確認手段として心がけていたのは入管当局が作成している内部文書の入手でした。
入管施設では、制圧や隔離処分があった際に、センター長や地方入管局長ら幹部に充てた報告書の作成が義務付けられています。いかにこうした文書を入手するのかが取材では大切でした。

 

第二部 講演「長期収容の苦しみ」デニズさん(クルド難民申請者)・大橋 毅 弁護士(代理人弁護士・ クルド難民弁護団事務局)【2020世界難民の日オンライントークイベント】

2020年6月21日(日)に開催しました2020世界難民の日トークイベント映像をアップしましたので、順次ご紹介させて頂きます。

f:id:kurd-m-san:20200702084451j:plain

youtu.be

https://youtu.be/aixXLX7MAO8

(33分55秒)

 

2020年6月21日(日)
2020世界難民の日トークイベント
第二部「長期収容の苦しみ」
    デニズさん (クルド難民申請者)
    大橋 毅 弁護士(代理人弁護士・クルド難民弁護団事務局)
 
共催:クルドを知る会
   日本クルド文化協会
   クルド人難民Mさんを支援する会
協力:アムネスティ・インターナショナル日本

 

 第二部は「長期収容の苦しみ」と題しましてクルド難民申請者のデニズさんと、代理人弁護士であるクルド難民弁護団事務局の大橋毅弁護士による講演です。

 デニズさんが入管収容所で受けた職員からの集団暴行映像を交えながら、デニズさんの心境や、仮放免中である今の状況についてお話し頂きました。

 デニズさんが求めるのは、愛する日本人の妻とともに日本で一緒に暮らしたい、仕事をして税金を納めたい、そのために在留資格を与えて欲しいという、ごくささやかなものです。

 入管収容所で信じがたい暴力を受けながらも、愛する人と日本で生きるという願いを捨てずに懸命に生きるデニズさん。

その言葉をぜひお聴き下さい。

 

トークイベント中に大橋弁護士にご質問頂きました。

時間の関係でお答えできなかった部分がございましたので、

下記に大橋弁護士からの回答を掲載しました。

ご質問ありがとうございました。

 

質問

「デニズさんや他の仮放免者が日本で働けるようになるには
どのような措置、働きかけが必要でしょうか?」

 

大橋弁護士の回答

「仮放免者が働けるのに必要な措置についてですが、2015年10月頃から、「職業、報酬を受ける活動」をしてはいけないという条件が入管によって課されていてそれ以前は、働くことは黙認されていました。だからこの条件が外れれば、一応働けるようになります。

但し、正式な就労許可証明は、在留資格を、特別許可によって得る必要があります。

  どういう働きかけをすればいいかですが、良い方法は私も判りません。

どうせ働きかけるなら、入管・法務省でなく国会議員に働きかける方がいいかもしれません。」

第一部 講演「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」大橋 毅 弁護士(クルド難民弁護団事務局) 【2020世界難民の日オンライントークイベント】

2020年6月21日(日)に開催しました2020世界難民の日トークイベント映像をアップしましたので、順次ご紹介させて頂きます。

第一部は「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」と題しましてクルド難民弁護団事務局の大橋 毅 弁護士による講演です。

  トルコにおけるクルド人への迫害とは?そして日本に逃れたクルド人はどうなるのか?20年以上 クルド難民の法的支援を続ける大橋弁護士ならではの貴重な講演です。ぜひご覧下さい。

f:id:kurd-m-san:20200701081904j:plain

第一部 講演「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」大橋 毅 弁護士(クルド難民弁護団事務局)


第一部「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」
    大橋 毅 弁護士(クルド難民弁護団事務局)

youtu.be

https://youtu.be/KlYV7WYRDdU

(57分59秒)

講演より
「トルコの国家としてはクルディスタンという言葉自体が許せないんですね。
クルディスタンというのは『クルド人の国』という意味だそうです。
それは分離主義の表明だと受け取られて、そういう団体は許されないらしいです。
こういうふうに、僕にとってはトルコでクルド人たちが日本では考えられないような
こんな些細なことで処罰を受けるというようなことは、もう何度も直接的に見知って
いることなので、クルド人たちが逃げようという気持ちになるというのは、
別に自然のことだと思っています。」

 


2020年6月21日(日)2020世界難民の日トークイベント
第一部「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」
    大橋 毅 弁護士(クルド難民弁護団事務局)

共催:クルドを知る会
   日本クルド文化協会
   クルド人難民Mさんを支援する会
協力:アムネスティ・インターナショナル日本


【大橋弁護士 講演資料】

ウェブ上の資料.pdf

https://drive.google.com/file/d/1fpX5qDH4Dm_KcVhfUw3Rq0BT6QkOKs7d/view?usp=drivesdk

drive.google.com

 

 

隔離措置.pdf

https://drive.google.com/file/d/1CB3iG4IHQFJq_Vczup5Qxymw2tfSKs8A/view?usp=drivesdk

drive.google.com

 

認定数.pdf

https://drive.google.com/file/d/1aqvDh8lHhReNRlqSAEFHxJIa4yCv6rFz

drive.google.com

 


牛久・大村グラフ.pdf

https://drive.google.com/file/d/1wpSJPYmHxJ1a9Y-yY41w4FdChkuxPAPT/view?usp=drivesdk

drive.google.com

 


B021 要請書(氏名黒塗り).pdf

https://drive.google.com/file/d/10sMGmGKK_U4LCZ49DS4j9MTmy_lV19tm/view?usp=drivesdk

drive.google.com

 


ヒュリエット記事 小泉首相.pdf

https://drive.google.com/file/d/1hV_Etthtwf68zf-scPR010FaRjdSPBVa/view?usp=drivesdk

drive.google.com

 


本岡議員.pdf

https://drive.google.com/file/d/1Rpjxh8AkvGlVlbmL1hyLYMPUK_t6HK-G/view?usp=drivesdk

 

drive.google.com



クルド難民申請者デニズさんの仮放免出頭日について・デニズさん病院で手術

6月21日、世界難民の日トークイベントに出演していただくため、クルド難民申請者デニズさんにお越し頂きました。写真展会場にも来て下さり、ご自身の写真の前で記念撮影をされていました。

 

f:id:kurd-m-san:20200621163306j:plain

トークイベントでは切実にそして力強くお話しなさっていたデニズさんですが、その3日後の6月24日に38.4度もの高熱が出たとのことでした。

デニズさんは6月26日(金)が仮放免の出頭日だったため東京入管に出頭する予定でしたが、あまりの高熱だったため、万が一のことも考え、デニズさんは東京入管に電話し、自身の体調や状況を伝えました。
東京入管から折り返し連絡があり、26日の出頭日は来なくてよいということになりました。次の出頭日は手紙で連絡が来ることになりました。

 

6月25日には熱は37.1度まで下がりましたが、体調不良は続いたため、病院で診察を受けたところ、ストレスによるためか身体から大量の膿みが出ているということでした。コロナの感染とは無関係とのことで、その点ではひと安心でしたが、27日に膿を除去するために病院で日帰りで手術を受けました。痛みが非常に激しかったため、病院に着いても歩くことさえままならず、ストレッチャーで運ばれたとのこと。

f:id:kurd-m-san:20200628102730j:plain

ストレスのためか身体から大量の膿が出たので、デニズさんは6月27日に緊急手術を受けました。

f:id:kurd-m-san:20200628102841j:plain

痛みで歩くこともままならないとのこと



手術は無事に終わりましたが、仮放免中であるデニズさんには健康保険がないため、10割の自己負担という非常に高額な医療費がかかりました。
デニズさんの奥様から聞いたお話しでは、最初に受診した皮膚科の病院では20割負担と言われ、とても払えないと不安で一杯になったそうですが、別の病院への紹介状を書いてもらったところ、その病院では10割負担だったので、胸をなで下ろしたとのことでした。それでも10割というのは高額であることには変わりません。
検査のために引き続き通院するようにと言われているので、これからいくらかかるのだろうと、心配を露わにしていました。

仮放免中の方は不安定な生活が続くため、ストレスで様々な病気になることが多いのですが、病気になっても必要な医療を受けるのには医療費など高いハードルがあることを改めて実感しました。

 

 

 

オンライントークイベント・写真展は無事に終了しました

オンライントークイベントは無事に終了しました。
ZOOMで40人以上、IWJの中継で40人以上の方が視聴して下さいました。本当にありがとうございます。
初めてのオンラインイベントの開催で、うまくいくかどうか不安でしたが、当日集まった多くの方にサポートを頂きながら、中継が途切れることもなく、無事に終えることができました。
それぞれの講師への質問もリアルタイムにZoomのチャットで送られて来ましたので、視聴者の方々の反応を知ることができ、とても嬉しく思いました。

当日ご協力頂いたスタッフや関係者の皆様に心から感謝いたします。ありがとうございます。

f:id:kurd-m-san:20200621152131j:plain

トークイベントの会場にはスタッフと関係者が集まりました

 

f:id:kurd-m-san:20200621141837j:plain

クルド難民弁護団事務局の大橋毅弁護士の講演

f:id:kurd-m-san:20200621141830j:plain

クルド難民申請者デニズさんと大橋弁護士のお話し

f:id:kurd-m-san:20200621150614j:plain

共同通信の平野雄吾記者のお話し

f:id:kurd-m-san:20200621155424j:plain

クルドを知る会のバーバラさんと原さんから支援の報告・クルド人難民Mさんを支援する会の根本さん(司会)


私たちクルド人難民Mさんを支援する会は、クルド難民の男性のMさんとその家族を2011年から支援しています。ですが、日本ではクルド人と言っても知らない人が多いため、まずはクルド人とはどういう人たちなのか、なぜ難民として日本に逃れてくるかなどを写真展や講演会を通じて知って頂く取り組みをしています。
世界難民の日には毎年、写真展や講演会を企画しています。
2015年頃はわたしたちの支援会だけでトークイベントを開いていましたが、その時は7人ほどのお客様で、テーブルを囲んでMさんのお話を聞いていたのを思い出します。
本日のトークイベントではZOOMで40人以上、IWJの中継で40人以上の方が視聴して下さいました。本当にありがとうございます。
同時に開催しておりました写真展につきましても、連日多くの方にご来場いただき、200人以上の方にご来場いただきました。
非常に厳しい状況が続いておりますが、多くの方に知って頂くことで、クルド難民や入管の問題は変えていけると信じています。今後ともクルドを知る会など関連団体の皆様と協力しながら活動を続けていきたいと思っています。
引き続きご注目頂けますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

【世界難民の日企画】6/21(日)13:00~16:00オンライントークイベント「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」

f:id:kurd-m-san:20200610230135j:plain

6/21のトークイベント用のバナーです。ぜひご活用下さい!
 
世界難民の日企画】6月21日(日)13:00~16:00
オンライントークイベント「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」
※ZoomとIWJの配信によるインターネット中継にて開催。
 
参加方法
◆Zoomでのご参加(要予約・先着100名):
・予約フォームからのお申込み
・E-Mailでのお申込み
 お名前、ご所属、メールアドレスをご記入の上、事務局(shukaori01★gmail.com) までお申込み下さい。★を@に変えてください。 締め切り 6月21日(日)9:00まで。
 
◆IWJ(インディペント・ウェブ・ジャーナル)の中継による視聴
IWJのWEBサイトからご覧いただけます。
<IWJチャンネル7> 視聴URL:twitcasting.tv/iwj_ch7

twitcasting.tv


インターネットのできる環境にあればどなたでもご視聴いただけます。
予約不要。ぜひご視聴下さい!
 
 
トーク内容
13:00~14:00
「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」 大橋 毅 弁護士(クルド難民弁護団事務局)
14:10~14:40
「長期収容の苦しみ」  デニズさん (クルド難民申請者)
14:50~15:20
「新聞報道と入管問題」  平野雄吾 記者 (共同通信)
15:25~
「支援の現場から」支援者
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
プログラム ※内容は変更になる場合があります。
 
■13:00~14:00
「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」 大橋 毅 弁護士(クルド難民弁護団事務局)
 
[基礎知識編]
クルド難民とは・なぜクルド人が日本に逃れてくるのか?・クルド人が日本で難民申請するとどうなるか?・日本の難民問題・日本と世界の比較 クルド難民の受け入れ状況
 [最近の状況]
東京五輪と入管収容の急増・コロナ禍と収容施設からの解放・今後の展望
 [個別事例]
・牛久入管で集団暴行を受けたデニズさんのケース・クルドの子どもたちの在特を求める裁判
 
■14:10~14:40
「長期収容の苦しみ」 デニズさん (クルド難民申請者)
 ・長期収容の苦しみ・東日本入国管理センター(牛久入管)内で発生した収容者への集団暴行事件・短期間の仮放免と再収容・日本に求めるもの
 
■14:50~15:20
「新聞報道と入管問題」 平野雄吾 記者 (共同通信)
 これまで大手メディアで報道されることが非常に少なかった入管問題。2017年夏より平野記者が取材を重ね多数の記事を配信したことにより、他社も記事を掲載するようになりました。
一連の報道が評価され、2019年度第25回平和・協同ジャーナリスト基金の奨励賞を受賞。選考委では「入管収容施設における外国人に対する非人道的な扱いは、一般の人にはほとんど知らされていない。それを明らかにした先駆的な報道」「この一連の報道で他紙もこの問題を取り上げるようになった点を買いたい」といった声が上がりました。
報道の増加により入管に変化は起きたかを検証します。
 
■15:25~
 「支援の現場から」支援者
  クルドを知る会より
 ・仮放免者などへコロナ対策の特別給付金支給対象拡大の取り組み・クルドの子どもたちへランドセルなど学用品寄付の取り組み・進学のための就学支援の取り組み
 クルド人難民Mさんを支援する会よりアピールなどを予定しております。
 
 

f:id:kurd-m-san:20200611125907j:plain

6月11日の毎日新聞 朝刊・都心版に写真展の告知記事が掲載されました!ぜひご覧ください!
 

f:id:kurd-m-san:20200603083605j:plain

web用チラシの表面です。ぜひご活用下さい!

 

f:id:kurd-m-san:20200603083647j:plain

web用チラシの裏面です。ぜひご活用下さい!

  

・・・・・・

共同通信から写真展の告知記事が配信されました!

クルド難民の苦境知って 無料写真展、15日から

2020年6月13日 47NEWS

https://this.kiji.is/644332934634046561

this.kiji.is

 

f:id:kurd-m-san:20200614235831j:plain

6月14日の産経新聞・都心版に写真展の告知記事が掲載されました!

【拡散希望】6/21(日)のトークイベントのIWJの中継チャンネルが確定・東京新聞朝刊の都心版に告知記事掲載

拡散希望】6/21(日)のトークイベントについて。IWJの中継チャンネルが確定しました!

<IWJチャンネル7> 視聴URL: twitcasting.tv/iwj_ch7

インターネットのできる環境にあればどなたでもご視聴いただけます。ぜひご覧下さい!

世界難民の日企画】6月21日(日)13:00~16:00
オンライントークイベント「コロナ禍と日本に暮らすクルド難民」
※ZoomとIWJの配信によるインターネット中継にて開催。

twitcasting.tv

 

 6月19日東京新聞朝刊・都心版に写真展の告知記事が掲載されました。
共同通信配信の記事です。ぜひご覧ください!

f:id:kurd-m-san:20200619142152j:plain