クルド人難民Mさんを支援する会 ブログ

日本で難民申請をしているクルド人の難民、Mさんを支援する会のブログです。支援の状況をタイムリーにお知らせします。 支援会本サイトはhttp://chechennews.org/msan/です。

搬入日です

今日は搬入日です。クルドの方から美しいドレスをたくさんお借りできました!

会場で展示させていただく予定です。

f:id:kurd-m-san:20190321194236j:plain

クルドのドレス

 

f:id:kurd-m-san:20190321114556j:plain

額縁です

f:id:kurd-m-san:20180616212519j:plain

レフィクさん写真展の看板です。レフィクさんの写真は高橋邦典さんの撮影です。

f:id:kurd-m-san:20190321205451j:plain

ゼフラさんの絵画展の看板です。

 

f:id:kurd-m-san:20190321205551j:plain

同時開催の、日本で暮らすクルド難民の展示の看板です。

 

Photo Exhibition / Painting exhibition "Repression of the Kurds in Turkey"

Photo Exhibition / Painting exhibition
Title: Kurdish Photographer Refik Tekin Photo Exhibition ·
Kurdish Journalist Zehra Dogan Painting Exhibition
"Repression of the Kurds in Turkey"


Date: Saturday, March 23, 2019 - Friday, March 29,
Holding time: 9:00 to 21:00 ※ The last day is until 17:00
free entrance
Place: Japan Education Center 1st floor Hitotsubashi Gallery
(101-0003 2-6-2 Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo)
http://www.jec.or.jp/index.html
Organized by: Kurdish Refugee Association to support M

 

Holding purpose:

Kurdish refugees and we want to live together

We will welcome many foreign workers from April by the revised Immigration Law.
There are already 1.28 million foreigners living in Japan as workers in Japan.
The reality is that you can not maintain Japanese society without relying on it.
In addition, many Kurdish refugees live in Sakai and Kawaguchi in Saitama. Kurdish refugees
About 20 years have passed since I came to Japan, but the Japanese government
So far no Kurdish people of Ruko nationality have been recognized as refugees.

Japan for a long time
Despite living in society and becoming established in the community, many
Since Kurdish people can not obtain a formal status of residence, they are extremely
I am forced to live an unstable life. Some immigration countries
Even those who are detained in their detention facilities and forced to return home.
In the background, refugees who have escaped persecution are said to have “no refugee status”, and they are forced to return home.
There is a policy of the Japanese government.


We live in different ways with people from abroad who have various circumstances and
Do you want to create a similar society?
Find out what the refugees have escaped from, and seek ways to live together.

 

Refik Tekin Profile
journalist.
Born in Semdinli City, Hathari, Turkey. 2006-2012,
In the "Kurdish Report newspaper", "Metrographic communication"
I worked as a photographer. Then in October 2016 in the State of Emergency Order
Work in the closed IMC TV Diyarbakuru branch. Gore out of the city
Although I was injured during coverage on the 38th day, I still have something happening around
I kept it in the camera image.
In this video named “Citizens are under the gun,” Metin in 2016
Gokutepe Péjournalism Award, Hulk Everli News coverage in 2016
Freedom Award, 2016 Turkish Journalism Industry (TGC) Press Freedom Award,
Human Rights Association (IHD) Aishenul Zarakor Thought, Freedom of Expression Award in 2016
I received it.

 

Zehra Dogan Profile
Artist, writer, journalist.
Founder of the feminist agency JINHA. From the Turkish government "illegal groups"
Are accused of being members of more than 150 journalists in Turkey
The list is imprisoned).
Turkish government on July 21, 2016 on the grounds of drawing articles and pictures she wrote
Arrest and imprisonment. Receive a 2-year, 10-month prison sentence. Released on February 24, 2019.
A contemporary artist from China, Ai Mii, is an international pen club.
Through, I asked for her immediate release by letter. International Penn Club and Amune
Sty International is a political prisoner who should defend Zephra in 2018
I was alone. Street art artist Banksy goes to Zefra
In honor and create huge murals in the streets of Manhattan. Write "release"
Attached.

 

f:id:kurd-m-san:20190316070150j:plain

 

 

 

講演会、大盛況でした!ご来場ありがとうございました!

昨日の講演会は大盛況のうちに終了いたしました!会場は満席。150人ほどの方にご参加いただきました!

望月さんの著書も飛ぶように売れ、50冊が完売となりました!

在日クルド人の皆さんからのアピールは、会場の皆さんに深く届いたようで、

多くの方々が署名やご寄付にご協力くださいました。

 

会場アンケートには、「クルド人の置かれている状況やトルコでの苛烈な弾圧がよく分かった」「次の講演やイベントを期待しています」など、主催者にとって勇気づけられる感想が書かれていました。蕨市川口市戸田市など地元の方々にも大勢参加していただいたことが分かりました。本当にありがとうございました。今回のことを励みに活動を継続していきます。

 

外国から来た人たちと、ともに生きる、という、この講演会のメッセージが参加された皆さんに届いたと感じ、大変嬉しいひとときでした。

本当にありがとうございました!

 

f:id:kurd-m-san:20190316204808j:plain

 講演者の大橋毅弁護士と望月優大さん

 

f:id:kurd-m-san:20190319195623j:plain

 望月優大さんの講演「日本の外国人労働者受け入れ問題」

f:id:kurd-m-san:20190319195053j:plain

 

f:id:kurd-m-san:20190319195209j:plain

 第二部 クルド人問題とは 映像・写真上映

「2015年トルコ・ジズレのおけるクルド人抑圧」 Refik Tekin 撮影

f:id:kurd-m-san:20190321053012j:plain

トルコの治安部隊によるクルド人弾圧の様子を映像と写真でご覧頂きました

 

f:id:kurd-m-san:20190319195428j:plain

休憩時間のロビーは賑わっていました。クルド関係の書籍やクルドのレース編みの販売が行われました。

f:id:kurd-m-san:20190316184917j:plain

 望月優大さんの新刊「ふたつの日本 『移民国家』の建前と現実」(講談社現代新書

 

f:id:kurd-m-san:20190316194015j:plain

 気さくにサインをして下さる望月さん

 

f:id:kurd-m-san:20190316194301j:plain

ジャーナリスト安田浩一さんもご来場されました

 

f:id:kurd-m-san:20190316201109j:plain

 大橋毅弁護士による 「日本のクルド難民問題」

 

f:id:kurd-m-san:20190319195259j:plain

 NHKの取材も入っていました

 

f:id:kurd-m-san:20190316184922j:plain

クルド関係の書籍も販売されました

 

f:id:kurd-m-san:20190319195151j:plain

トルコにおけるクルド人弾圧を取材するジャーナリスト、

ゼフラ・ドアンの絵画と、レフィク・テキンの写真の展示。

 

f:id:kurd-m-san:20190316184931j:plain

 クルドのレース編み「オヤ」

 

f:id:kurd-m-san:20190317094524j:plain

 当日配布した資料

 

【要事前予約】3/16講演会とスライド上映「外国から来た人と ともに生きる~クルド難民はどこから、なぜ日本に来たのか~」

講演会・スライド上映
「外国から来た人と ともに生きる ~クルド難民はどこから、なぜ日本に来たのか~」

f:id:kurd-m-san:20190220075158p:plain

チラシが完成しました!こちらは表面です。

f:id:kurd-m-san:20190220075256p:plain

こちらは裏面です。講師はウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」の編集長、望月優大さんです。

チラシのダウンロードはこちら!
http://chechennews.org/sharedoc/20190316_kurd_gather.pdf

2019年3月16日(土)
開場18:00
開演18:30~21:00

資料代 500円
    ※難民無料。

蕨市立文化ホール くるる3階 多目的ホール
 JR京浜東北線 蕨駅西口 徒歩3分
 (〒335-0004 蕨市中央1-23-8)
http://warabi-fmpc.or.jp/kururu/access/

共催 クルドを知る会
   日本クルド文化協会
   クルド人難民Mさんを支援する会

 

【要事前予約】

参加ご希望の方は、

下記のお申し込みフォームでのお申し込みが可能です(メールアドレスが必要です)。
お申し込みフォーム:

https://bit.ly/2trvMeo


下記のメールアドレス、もしくはお電話での申し込みも可能です。

お名前・メールアドレスまたは電話番号を下記までご連絡下さい。
申込先:mail(a)sawarabisha.com  (a)を@に変えてください。

電 話:050-3588-6458(さわらび舎・温井 折り返しお電話いたします)

※なお、空席があれば当日参加も可能です。


○プログラム
【第一部】
「日本の外国人労働者受け入れ問題」
 望月優大さん (ウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長)

〈講師プロフィール〉

 1985年生まれ。日本の移民文化・移民事情を伝えるウェブマガジン「ニッポン複雑紀行」編集長。国内外で移民・難民問題を中心に様々な社会問題を取材し、「現代ビジネス」や「Newsweek」などの雑誌やウェブ媒体に寄稿。3月発売の近刊に『ふたつの日本「移民国家」の建前と現実』(講談社現代新書)。代表を務める株式会社コモンセンスでは非営利団体等への支援にも携わっている。


【第二部】
クルド人問題(30分)
   写真・映像上映
   「2015年トルコ・ジズレでのクルド人抑圧」
   映像・写真提供 クルド人写真家レフィック・テキン(Refik Tekin)さん
※ご本人は来場されません。

〈レフィク・テキンさんプロフィール〉
トルコ・ハッキャリ県シェムディンリ市生まれ。2016年10月に非常事態政
令で閉鎖されたIMC TVディヤルバクル支局に勤務。「生中継でISの国境侵
害」映像で、2015年に「メティン・ギョクテペ・ジャーナリズム賞」を受賞。
ジズレ市の外出禁止令38日目に取材中負傷したが、それでも尚、周囲で起き
ていることをカメラ映像に収め続けた。2016年にハルクエヴレリ報道の自由
賞、トルコジャーナリズム業界(TGC報道の自由賞、人権協会(IHD)アイシェ
ヌル・ザラコル思想・表現の自由賞を受賞。
  

「日本のクルド難民問題」

大橋 毅 弁護士( クルド難民弁護団

〈大橋毅さんプロフィール〉
20年以上にわたりクルド人難民の弁護活動を続ける。クルド難民弁護団事務
局長。弁護団は1997年に発足し、トルコ国籍クルド人難民申請者らの法的援
助を行っている。東京弁護士会所属。


クルド難民よりアピール

支援関係アピール


○イベントの趣旨
改正入管法により4月から多くの外国人労働者を迎えます。
日本には既に128万人もの外国人が労働者として生活しており、その労働力に頼らずには日本社会を維持できないのが実情です。
入管法改正を機に技能実習生の過酷な労働実態など外国人労働の様々な問題が注目されるようになりました。それを知らずに、あるいは共生という視点を欠いた状態で「外国人労働者」受け入れを考えることはできません。

蕨や川口には多くのクルド難民が住んでいます。クルド難民が日本にやってきてから20年ほど経ちましたが、日本政府はトルコ国籍のクルド人をこれまで一人も難民として認定していないため、就労や就学などの面で、多くのクルド人が不安定な生活を強いられています。

地域で暮らす私たちはどのように外国から来た人たちと暮らし、どのような社会を
作ってゆきたいのか。
共生への道を模索する声をお届けします。

 

We will inform you of lecture and photo exhibition information.

Lecture · Slide screening
Title: "Live with people who came from abroad
~ Where did Kurdish refugees come from, why did they come to Japan?"
Date: March 16, 2019 (Sat)
Opening hours: 18: 00
Opening: 18: 30 ~ 21: 00
Material cost: 500 yen ※ refugee free.
Venue: Warabi City Cultural Hall Kururu 3rd Floor Multipurpose Hall
(1 - 23 - 8, Yeoncheon Center 335-0004)
Http://warabi-fmpc.or.jp/kururu/access/
Co-host: Assistance comitee for kurdish refugee M・
     Association to Know Kurdo ·
Japan Kurdish Cultural Association

Lecture flyer
http://chechennews.org/sharedoc/20190316_kurd_gather.pdf

望月優大さん著書『ふたつの日本』3/13発売!

講演会までいよいよあと2日です!予約も順調に増えていますが、まだお席に余裕がございます!当日参加もお席があれば可能ですので、参加をご検討中の方も、ぜひご来場お待ちしております!
講師の望月優大さんの著書が3/13に発売されました!タイトルは「ふたつの日本」です。私たちはどのような社会をめざしていくのか?希望と情熱が詰まった良書です。講演会の会場でも望月さん自ら販売なさいますので、この機会にぜひお求め下さい!

 

 

入管問題調査会の定例会

f:id:kurd-m-san:20190313201847j:plain

事実を直視する力


f:id:kurd-m-san:20190313210437j:plain

講演会と写真展のチラシを配布させて頂きました!



f:id:kurd-m-san:20190313195413j:plain

NPO 法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」代表理事の鳥井 一平さん


入管問題調査会の定例会に出席し、講演会と写真展のチラシを配布させていただきました。
今日のテーマは「2018年改定入管法外国人労働者受入れ政策(仮)」。
報告者はNPO 法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」代表理事の鳥井 一平さん。
移住連は長年、外国人支援をなさっている大手のNPOさんです。
改正入管法を前に、会場は参加者でいっぱいでした。
外国人実習生の問題では、時給300円など信じられないくらいの低賃金や、過酷な長時間労働は、
制度を理解しない一部の不心得者の経営者によるものなのかというとそうでもなく、
実際にその経営者に会ってみると、ごくごく普通の気のいいおじさんだったりするそうです。
なぜごく普通の経営者が、外国人労働者を搾取する「邪悪な欲望に変貌する社長」になるのか?
それは、人がモノ扱いが「許される」労使関係、著しい支配従属によるため、とお話頂きました。


また、難民申請するを「難民申請は労働をするための偽装」などという人もいますが、鳥井さんに言わせると、偽装しているのはどちらなのか、外国人の労働力が必要なのに、就学が目的の「留学」や、技術移転が目的の「技能実習」で誤魔化しながら労働力を確保している。
必要な在留資格を作らないことが、ひずみを生んでいる。これが政府の偽装といわず何なのか。
と、力強くお話いただきました。
本当にその通りだと思いました。
そのほか、長年外国人の支援に携わっている方ならではの、深いお言葉を伺う事ができました。
この社会は何を求めているのか、それを考えながら、これからも難民支援を続けていこうと思いました。