クルド人難民Mさんを支援する会 ブログ

日本で難民申請をしているクルド人の難民、Mさんを支援する会のブログです。支援の状況をタイムリーにお知らせします。 支援会本サイトはhttp://chechennews.org/msan/です。

【今週末】NHK Eテレにて長崎の大村入管のドキュメンタリーをアンコール放送!

NHK Eテレにて、長崎の大村入管についてのドキュメンタリーをアンコール放送!ぜひご覧ください!

[NHK Eテレ]

2019年8月31日(土) 午後1:00~午後2:00(60分)

こころの時代~宗教・人生~ アンコール

「外国人収容者と共にありて」

www2.nhk.or.jp

京都の立命館大学の国際平和ミュージアム

来年1月に京都の立命館大学の国際平和ミュージアムで、入管問題とクルド難民についての企画展を開催させて頂きます。ご挨拶と下見も兼ねて支援会メンバーが伺いました。

f:id:kurd-m-san:20190804122454j:plain

京都・立命館大学の国際平和ミュージアム

f:id:kurd-m-san:20190804104627j:plain

 

f:id:kurd-m-san:20190804104641j:plain



ちょうどこの日は「平和のための京都の戦争展」という催しの最終日でした。ロビーには100人ほどの人が集まり、フォークフェスタも開催されていました。ジョン・レノンの「イマジン」を歌ったり、ヴァイオリンで「大きなのっぽの古時計」を奏でたりしながら、フェスタを楽しんでいらっしゃいました。
年齢層は高めで60代~80代くらいの方がほとんどでした。平和運動の年齢層は、東京同様、京都でも高いのだなと感じました。
打ち合わせをさせて頂いた後、展示会場も拝見しました。小さな部屋ですが、設備はとても良く、学校の社会科見学などの予定が入る日は、多くの方が見に来て下さるそうです。
「ハンパク1969-反戦のための万国博-」という企画展が開催されていました。60年代の熱い思いが伝わってきました。この時代の学生さんは、「自分たちが社会を作る」という気概に満ちていたなと感じました。

f:id:kurd-m-san:20190805063901j:plain



向かいの展示室には、戦時中に各美術学校に在籍し戦死した画学生や、独学で絵を勉強している途中で出征した画学生の遺作が展示されていました。長野上田市郊外にある戦没学生慰霊美術館「無言館」から貸し出された作品とのことです。
展示室の入り口に展示されたガラスのお皿の上の茄子のスケッチ。
ガラスの硬質な冷たさと、繊細な茄子の描写。
はっとするような緊張感と美しさでした。

平和について考える人たちが集まるミュージアムで、難民や入管問題の展示をさせて頂けてとても嬉しく思いました。

多くの方々に、今、入管で起きていることを伝えられればと思います。

 

【会期】 2020年 1月13日 (月・祝) ~ 2月8日 (土)  

【場所】 立命館大学国際平和ミュージアム 2階ミニ企画展示室

【展示タイトル】

パネル・写真展「わたしを ここから だして

-オリンピックの「治安対策」の名の下に 入管収容所で苦しむクルド難民の現在(いま)-」

【展示概要】

2020年東京五輪の準備が進む中、「治安対策」の名の下にクルド難民など帰国できない事情を抱えた人たちが、次々と入管の収容所に入れられている。長期収容と帰国の強要によって、収容された人々は心身を病み、自殺や病死さえも発生している。

 ※ミニ企画展示室の展示をご覧になるには、国際平和ミュージアムの入場料がかかります。

 

f:id:kurd-m-san:20190805064054j:plain

f:id:kurd-m-san:20190804104551j:plain



 

Statement on the Release of H from Long Term Detention [at Shinagawa Immigration Detention Center in Tokyo, Japan]

7/18に出した声明文を英訳しました。ぜひ、日本人以外の友人にもシェアしてください。世界中に伝わりますように…。

翻訳してくださった無国籍ネットワークのマキンタヤ スティーブンさんに心から感謝します。

We protest the Japanese Ministry of Justice and the Immigration Control Bureau. Stop long-term detention for foreigners right now, respect human rights!

Please spread.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

July 24, 2019 (English translation of Japanese statement released on July
18, 2019) Statement on the Release of Mr.H from Long Term Detention [at
Shinagawa Immigration Detention Center in Tokyo, Japan]

 

Society for Understanding Kurds in Japan Japan Kurdish Cultural Association
Society for Supporting Kurdish Refugee Mr.M

 

Today (July 18, 2019) Mr.H, a Kurdish man with Turkish nationality who is
applying for refugee status in Japan, was released from the Tokyo detention
center for foreigners in Shinagawa, run by the Immigration Services Agency
of Japan. It was a long period of detention lasting 1 year and 8 months.
However, Mr.H's body and mind that were broken during this time will not
heal so easily just because he has now been released from detention.

 

We have repeatedly visited Mr.H in detention, made formal protests, and
submitted petitions for his release to the Immigration Center in Tokyo. We
also collected close to 1500 signatures since May which have been
submitted. We had the cooperation of lawyers, but also medical doctors and
politicians. Even so, it seemed to us that the fundamental situation would
not shift dramatically

 

Although we certainly cannot discount the efforts made by supporters, the
main reason Mr.H was released is due to the chronic physical decline that
he experienced. For over fifty days Mr.H had been put in a state where he
was incapable of eating any of the food given to him. Having protested the
oppression of the Kurds, Mr.H had been imprisoned for over ten years as a
political prisoner in Turkey. During his time in detention by Japanese
Immigration, Mr.H experienced flash backs of the physical torture suffered
while in prison in Turkey, pushing him over the edge psychologically.

 

Visits with his family—his main source of emotional support—were
restricted, he had no idea how long he would be detained, and the Japanese
government did not seem to want to understand the predicament that he was
in. It was in such circumstances that Mr.H self- harmed on so many
occasions. On each such occasion he was confined to the disciplinary cells.
He faced the looks of contempt and cruel treatment from Immigration staff,
and the half-hearted examinations by the doctors stationed within the
detention center. Surrounded only by walls, he was filled with despair
because of the uncertainty of what was to come. He was placed in a state of
temporal, spatial, and psychological enclosure.

 

Under such circumstances Mr.H became unable to eat. This was not a hunger
strike which is a deliberate act. Mr.H was forced into a situation where he
was unable to go on living. This is nothing other than abuse. Mr.H was
placed in an enclosed situation of confinement where he was psychologically
tortured in Japan. Regrettably, Mr.H became thin and weak, was physically
broken, and began to age rapidly. Today, Immigration has released Mr.H from
detention, having destroyed the life of a single human being, including
that of his family.

 

On July 4, Mr.M who is a Kurdish refugee of Turkish nationality and a
refugee applicant, was released from the detention facility at the East
Japan Immigration Center in the town of Ushiku [Ibaraki prefecture]. He was
also unable to eat and lost more than thirty kilograms in weight. In his
case, Immigration did something else that defies belief. Around one month
before Mr.M was to be let out on provisional release, one of his brothers
was detained at the Tokyo Immigration Center. It can be surmised that
Immigration recognized that Mr.M was in such a state that they could not
continue to detain him, so they released Mr.M and decided to detain his
bother instead. The grief felt by their mother is unimaginable.

 

What is this “Immigration bureau mentality” that allows such things to be
done. Both those who work directly in supporting foreigners, as well as
those who provide support indirectly having seen news regarding the
situation of such people, have been shown the abuse of foreigners by
Immigration whether we like it or not. Immigration is an administrative
organization under the jurisdiction of the Ministry of Justice in Japan. It
pains us, as we feel confronted with the fact that there are Japanese
people who have the kind of mentality that will relentlessly drive people
they do not like into a corner and oppress them until they are dead
psychologically. This is also abuse towards those who are forced to see
such situations. We do not want to be subjected to such abuse any longer
and we will not silently endure it.

 

On June 24, a Nigerian man detained at the Immigration Detention Facility
at Omura [in Nagasaki prefecture] died because of sever deterioration to
their health. At the detention center in Ushiku, a hunger strike that began
with just four people in June, has now grown to involve around eighty
people. Fearing that there could be deaths from emaciation, Immigration
released four detainees on hunger strike on provisional release. One of the
Iranians who was released stated, “because they only grant provisional
release to those who are sick, we had no choice but to harm our own bodies.
” “It was either we leave the center on our own feet or as corpses”
(Asahi Shinbun July 10, 2019). (*However, two of the released men have
subsequently been detained just two weeks following their release from
detention.) This is the situation for foreigners risking their lives to be
freed from detention. It is unacceptable that there be any more victims,
and we refuse to be subjected to seeing such situations. But now we cannot
help but witness this reality, as Japanese people we are being confronted
with the question of how to fight against this “Immigration bureau
mentality”.

 

**Parts of the original statement in Japanese made public on July 18, have
been amended to reflect subsequent developments and information that was
not yet available at the time.

 

 

f:id:kurd-m-san:20190726123813j:plain

Statement on the release of H from detention on the July 18 2019



 

 

7月18日 クルド難民フセインさんは東京入管から解放されました!

 クルドを知る会代表、松澤さんより皆様へお礼のメッセージです。


2019年7月18日(木)12:00、フセインさんが品川の東京入管から1年8ヶ月に及ぶ収容から解放。仮放免されました。
フセインさんの仮放免許可は、皆様の署名活動が大変大きな勇気と励みになり、諦めない気持ちを支えて来ました。
感謝申し上げます。
体重も20Kg以上減り、食事も50日間も出来ない状況でした。
強制拘束により精神も体力も消耗して、生きる望みまで絶たれた中からの仮放免許可。
家族にとって一緒に生活できる事は人間を取り戻す時間です。
但し、仮放免制度は人権を軽視する現況であることを忘れてはいけません。
近年、難民申請者を減らす為に、難民申請を不認定にして、異議申し立てを却下し、不法滞在者として扱われる。日本で生活できない状態が、仮放免者をより弱い存在としています。
日本の平和とオモテナシ精神が発揮されるのは、オリンピックのみでしょうか。
寂しい日本になりたくはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フセインさんは解放されましたが、入管施設にはまだ多くの人々が長期間収容され、苦しんでいます。
どうぞ今後とも、入管問題、難民問題、クルド問題にご注目いただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

【速報】本日12時頃、フセインさんが東京入管から解放されました

本日、7月18日12時頃、東京入管に収容されていたクルド難民フセインさんは、仮放免が許可され、解放されました。
フセインさんのご家族と親族、支援者が出迎えました。
署名など、フセインさん解放にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!

現場に行かれたクルドを知る会の中島由佳利さんよりご報告をいただきました。取り急ぎ、お知らせいたします。

フセインさんは「家族と一緒にいられるようになることが、嬉しい。
ずっとひどいことになっていた。地獄から天国に来たみたい。
奥さんも頑張った。奥さんも嬉しいよ。
でも、これからどうするか心配」と語っていたそうです。

「入管による長期被収容者フセインさんの解放によせての声明文」も出されましたので、こちらもぜひご覧ください。

 

   【入管による長期被収容者フセインさん、解放によせての声明文】

                                クルドを知る会
                              ⽇本クルド文化協会
                       クルド⼈難⺠民Mさんを支援する会

 本日(2019年7月18日)、品川にある東京出入国在留管理局の外国人収容所から、トルコ国籍のクルド人難民申請者フセインさんが仮放免された。1年8ヶ月に渡る長期収容であった。その間に壊れてしまったフセインさんの身体と心は、解放されたからといって、そう簡単に癒されるものではない。
 わたしたちはイシルさんへの面会、入管当局への申し入れや誓願書提出を、何度も何度も繰り返してきた。5月から始めた請願署名1500筆も提出した。弁護士はもちろん、医師や国会議員らの協力もあった。それでも、根本的な事態が劇的に動くことはなかったように見えていた。

 周囲の支援者らの努力はもちろんだが、フセインさんが解放された決め手は、本人の身体衰弱によるものである。フセインさんはすでに50日以上、食事が摂取できない状態に置かれていた。クルド人への弾圧に抗議し、トルコ国内で10年以上、政治犯の刑務所に拘束され続けたフセインさんは、入管に収容されている間に、身体的拷問を伴った拘禁状況がフラッシュバックし、精神的に追い詰められていった。心の拠り所である家族との面会も制限され、いつまで収容され続けるのかも分からない、日本の政府に自分の置かれた状況も理解されない…。そのようななかで、フセインさんは何度も自分自身の体を傷つけた。そのたびに懲罰房へ閉じ込められた。入管職員による蔑みの眼差しと冷酷な対応、入管内の医師によるやる気のない診察。壁に囲まれ、先の見えない絶望感。時間的にも空間的にも、そして心理的にも閉鎖された状況。

 そのようななかで、フセインさんは食べられなくなった。自分の意思で行うハンストとはまた違う。生きることができない状態に、追い込まれてしまったのだ。これはまぎれもない、虐待である。日本のなかで、閉鎖された拘禁状態におかれ、精神的拷問が行われたのである。イシルさんはやせ衰え、身体は壊れ、一気に年老いてしまった。そして今日、入管はフセインさんを解放した。その家族をも含めた、ひとりの人間の人生を壊して。
 牛久にある東入国管理センターの収容所から、7月4日、トルコ国籍のクルド人難民申請者Mさんが解放された。彼もまた、拒食症に陥り、体重が30キロも減っていた。彼に関しては、もうひとつ、入管の信じられない行為がある。Mさんが仮放免される1ヶ月ほど前に、兄弟のひとりが東京入管に収容されたのである。Mさんが収容に絶えられない状況だと認めた入管は、身代わりに兄弟を収容し、彼を解放したのではないだろうか。彼らの母親の嘆きは、想像を絶する。

 そこまでする『入管マインド』とは、一体何なのか。
直接外国人を支援する人も、それらのニュースを目にして心を寄せる間接的な支援者も、わたしたちは入管が行う外国人に対する虐待を嫌でも見せられている。入管は法務省下にある日本の行政組織である。日本人のなかに、気に入らない存在を徹底的に追い詰め、精神的に死ぬまで抑圧し続けるマインドがあることを見せつけられたような気がして、とても苦しい。これは、その状態を見せられた人間に対する虐待でもある。わたしたちは、こんな虐待をこれ以上加えられたくないし、黙って耐えることもしない。

 6月24日に、大村入管収容所でハンスト中であったとの情報もあるナイジェリア人が衰弱死した。牛久収容所では、6月に4人で始まったハンストが、現在は50人を超えるほどになっている。衰弱死を懸念した入管は、7月9日に牛久からハンスト中の4人の被収容者を仮放免したが、解放されたイラン人のひとりは「病気の人しか仮放免されないから、自分の体を傷つけるしかなかった」「センターを遺体で出るか、自分の足で出るかだった」(朝日新聞7.10)と言っている。命がけで収容所から出ようとする外国人。これ以上、犠牲者を出すことは何があっても許されないし、それを見せられることも絶対に拒否する。だが、見ないようにすることも出来ない今、わたしたち日本人が『入管マインド』とどう闘っていくのか、そのことが本気で問われている。

 

7月11日 フセインさん面会報告

クルドを知る会代表の松澤さんからフセインさんの面会報告を頂きましたので、掲載させていただきます。

フセインさんの解放を求める署名は、引き続き集めますので、どうぞご協力お願いいたします。次回の面会と署名提出は、7月18日(木)を予定しております。

2019年7月11日 面会報告

10:30頃、フセインさんに面会しました。
昨日、松沢病院で血液検査をしたようです。先週も血液検査して結果が知らされていないようです。
今週は検査のみで点滴はしない。栄養ドリンクと少量の弁当を食べた。

何度か「生きているのが嫌いになる。」。
「死にたい」日本に自由を求めてきたのに絶望しています。
1年間牛久入管で収容、約2年間品川入管で収容。
何故か分からない。インタビューも無く、仮放免申請して100日になるが回答がない。

トルコの親族はバラバラにヨーロッパに行き難民として許可されました。
トルコで死亡した親族も多くいます。
トルコでの拷問の記憶が甦り雑居房で静かにできなく、眠るのが怖くて歩き回っている。

栄養剤や栄養ドリンク、砂糖水は今は飲んでいない。弁当も少し食べています。
「生きていても仕方がない」。

子供に2回親子面会できたが、子供が怖がり泣いてしまうので抱きたいのですが出来ない。
子供の成長が早く父親としての事が出来ない。
辛くて気持ちがコメント出来ない。子供を思い切り抱きしめたいという気持ちが大きい。