クルド人難民Mさんを支援する会 ブログ

日本で難民申請をしているクルド人の難民、Mさんを支援する会のブログです。支援の状況をタイムリーにお知らせします。 支援会本サイトはhttp://chechennews.org/msan/です。

【デニズさん関連情報】11/29(日)オンラインイベント「-LIVE&TALK-」慶應義塾大学公認学生団体S.A.L.

 
クルド難民デニズさん関連のイベント情報をお知らせいたします。

f:id:kurd-m-san:20201128081826j:plain

f:id:kurd-m-san:20201128081929j:plain

ドキュメンタリー映像「この国と私」 (監督 中村隆介)より  2020年11月29日(日)オンラインイベント「-LIVE&TALK-」にて上映されます。(主催 慶應義塾大学公認学生団体S.A.L.)
デニズさんやクルド難民弁護団の大橋毅弁護士が出ていらっしゃるドキュメンタリー映像「この国と私」(監督 中村隆介)の上映会が開催されます。
 
トークセッションでは、NGO職員としてイラクパキスタンパレスチナで支援活動を
行い、現在はクルド人が集住する埼玉県蕨市川口市で外国人の生活支援活動に携わる、原文次郎さんも講演されます。
 
お時間ございましたら、ぜひご参加ください(要事前予約)。
 
慶應義塾大学公認学生団体S.A.L.イベント 「-LIVE&TALK-」  
 
ドキュメンタリー上映とトークセッション
 
開催日時:2020年11月29日(日)15:00~18:00
参加方法:zoomにて、オンライン開催
     *zoomのURLは前日にお送り致します。
​参 加 費:無料
 
事前予約制
下記URLよりお申し込みください
 
 
〈学生によるドキュメンタリーの上映〉
 
■「Passage of the wind」 監督 佐藤理人
​地中海のリゾート地、ランペドゥーザ島。欧州への難民の玄関口としても知られ、政治的な言葉で語られることも多い。人の出入りが激しいこの島で、ペンションを経営する一人の女性は、何を想い、日々暮らすのか。
彼女の日常を通して、コロナの時代の「よそ者」との関係性を考える。
 
■「この国と私」  監督 中村隆介
​13年前、迫害から逃れて日本にやってきた一人のクルド人男性。しかし彼を待ち受けていたのは予想だにしない出来事の連続であった。
近年注目が高まる入管問題。移民国家になりつつあるこの国はいかなる矛盾を孕んでいるのか。私達は問題の渦中に生きる一人の男性にカメラを向けた。
 
トークセッション〉
多方面で活躍されている方々をゲストにお迎えして、上記のドキュメンタリーを切り口とするトークセッションも行います!移民や難民、ひいては移動者に対して、それぞれの社会はどのように向き合っているのか。「対話」というキーワードのもと、「多文化共生」の実践に必要なものについて考えを巡らせます。
 
 
◯登壇者
塩原良和さん
慶應義塾大学法学部教授。日本学術振興会海外特別研究員などを経て現職に。
国際社会学、多文化共生研究を専門領域として、オーストラリアと日本をフィールドに多文化化する社会に関する研究を行う。
主著に『共に生きる』など。
 
原文次郎 さん
2003年から、日本国際ボランティアセンターやAAR JAPANなどのNGO職員としてイラクパキスタンパレスチナで支援活動を行い、現在はクルド人が集住する埼玉県蕨市川口市で外国人の生活支援活動に携わる。
 
 
慶應義塾大学公認学生団体S.A.L.について
S.A.L. という名前には、Send out( 国際問題を伝える)、Aid( 助けを求めている人を救う)、Learn( 世界の現実を知る、学ぶ)という 3 つの意味が込められています。